| 樹皮ハンドブック 価格: 1,260円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5私は20年来の植物愛好家ですが、この本は、樹皮の近影写真を集めた本として、植物関係の図鑑としては大変画期的・斬新な本だと思います。
 原則として一種の樹木につき、それぞれ「若木」「成木」「老木」の三つの成長段階の樹皮写真を掲載して特徴を完結な文章で記してあり、樹皮から樹木の名前を知りたいという方々にはとても強力な味方となってくれます。また、樹皮の写真だけでなく、葉の縮小スキャン写真(写真の大きさは約2cm×2cm)も掲載されており、樹木を見分ける一助としてくれている点も良いと思います。さらに、学名、葉や枝のつき方(互生・対生等)、索引もしっかり載っています。
 掲載樹種は
 | 気象・天気図の読み方・楽しみ方 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6最近気象予報士の勉強を始めたので読んでみました
 フルカラー、大量の写真や衛星画像で非常に判りやすいです
 気象関係の本は結構堅い内容で、2色刷程度のものでやや使いにくいのですがこれは視覚的に頭に入っていく感じです
 多少、余談的な話なども入っていますが、豆知識にはなると思います
 | 高校生レストラン、本日も満席。 価格: 1,890円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3三重県は多気郡にある、たぶん日本唯一の高校生レストラン「孫の店」
 この店に働き、学び、集う相可高校の調理科高校生を指導をする先生の
 著作した物語
 
 いまどきの高校生を、一心不乱に調理に導く熱い先生の物語が主体で、
 タイトルの高校生を語り切れてないように感じる部分もありますが、
 「若い者はこう鍛える」って気概に共感します。
 指導する先生自身の成長も、すでに大人である私の背を押す感じです。
 | 
|  |  |  | 
| 実践 ブッダの瞑想法―はじめてでもよく分かるヴィパッサナー瞑想入門 (DVDブック) 価格: 2,625円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3DVDとブックレットの2つがセットになっている本書は
 これまで本のみを参考にしながら、ヴィパッサナー瞑想を実践してきた人にとって
 とてもありがたい存在になるでしょう。
 
 本のみの実践ですと、マニュアルに忠実に瞑想ができているか
 判断するのは難しいと思います。
 また、スケジュールの都合で瞑想会にでられないという方も本書があれば
 自宅でDVDを見ながら瞑想ができます。
 
 私が勧める使い方は、
 DVDを観たあとで、DVDに語られない細かな注意点をブックレットで確認します。
 
 | 類似薬の使い分け―症状に合った薬の選び方とその根拠がわかる 価格: 3,780円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1それほど突っ込んだ内容では無いですが、基本的な点は、過不足無く記載されているので、主に新人の方には、非常に有益ではないでしょうか。
 中堅の知識の確認にも役に立つかと思います。
 | 土と微生物と肥料のはたらき (農学基礎セミナー) 価格: 1,680円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3前のレビューにも書かれている通り、元々が教科書として使われていた本らしく、理解できる、理解してもらおうという感じを受ける。
 
 通常の専門書と違い、「こんな言葉は知っているのが前提です」という突き放した展開ではなく、用語の解説からはじまり、順番に読み進めてゆくと比較的に理解しやすい。
 まさに教科書のつくり。
 
 取り敢えず土をもっと知りたいという人とか、肥料をどう使って良いか分からない等の入門書として良いと思います。
 | 
| 地政学入門―外交戦略の政治学 (中公新書 (721)) 価格: 735円 レビュー評価:4.5 レビュー数:10「地政学」という学問分野があるのを知らない人が、地政学とは何かを知るのに良いテキスト。
 しかしながら、著者の本を何冊か読んだものの、首尾一貫した学問的な“思想”を感じとれず、また短絡的で断片的なものの見方が目について、あまり高くは評価できない。
 大学内の関係にたとえていえば「入門講義はうまい先生だけど、研究室に入ってついていこうとは思わない先生」という感じだろうか。
 | わらのごはん 価格: 3,150円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6写真もきれいで、どれも作ってみたくなるものばかりでした。今までの料理本はすべて必要ないな・・・と思ってしまうぐらい、素材のもつ命を大切にした調理ができる本だと思います。そしてなによりも、とってもおいしい!大人から赤ちゃんまで、家族も喜んで食べてくれています。
 味噌汁のだしをとっていたことが、もうウソのようです・・・・。
 | 気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科・一般知識編〉 価格: 2,289円 レビュー評価:5.0 レビュー数:7何冊かのテキストを買ってみたが、これが一番分かりやすかった。
 初心者が分りにくい点や、つまづきやすい所をうまく捉え、
 懇切丁寧に解説してある。
 学科一般知識のテキストはこれ一冊があれば合格点を
 取れるような気がする。
 ただ、例題が多少貧弱な気がする。
 しかし、その点を差し引いても、私は最高の一冊だと思う。
 
 
 |